保育園すいーとまむ
お気軽にお問い合わせ下さい
TEL:018-846-6423
![]() | ![]() | ![]() |
---|
ゆったりした環境の中
安心感につつまれて・・・

園の名前の「すいーとまむ」は「やさしいお母さん」という意味です。



ー 保育方針 ー

-
子どもたちにとってはもちろん、お家の方々にとっても「やさしいおかあさん(すいーとまむ)」でありたいという考えのもと子育てを応援します。
-
ゆったりとした環境の中で 安心感につつまれて生活できる保育をします。
-
すいーとまむでは、テレビ、ビデオはありません。その分、絵本の読み聞かせや手遊びなど、保育者とのふれあい、関わり合いを大切にします。
-
一人ひとりの子どもの発育、発達、個性、性格を把握し、きめ細かい関わりを大切にします。
-
0歳から6歳までの一貫した保育の大切さを実践しています。また年齢の大きい子どもは年下のともだちを思いやったり、小さい子どもたちは年上の子どもたちをお手本にしながら様々な体験、経験をしていきます。この異年齢の関わり合いは、子どもたちの成長に大いに影響を与えていくので特に大切にしています。
-
小さい頃から美しい音楽に触れたり、リトミックや絵画活動等を通じ、気持ちの安定を図り、また様々な形で気持ちを表現できるよう、手助けします。
-
家庭との連絡と連携を密にとりながら 心と体がバランスよく成長できるよう見守ります。
-
お家の方々もホッとできる場所、気軽に育児相談などができる場所、また保護者の方同士や地域の方々と交流できる場所を「すいーとまむ」はつくっていきます。
ー 年少以上の子どもたちの保育 ー
■ 自分の好きなこと、得意なことを見つけ、目標を持って取り組んだり、頑張る力をつけていきます。さらに、年一回のおたのしみ会などで、発表できる場をつくっています。
■ 年中、年長の子どもたちにおいては、就学を念頭におき、話を聞く、自分の考えを言葉で伝えるということを生活のなかで身につけていきます。
■ 絵本の読み聞かせやカルタ遊び、トランプなどの遊びを通して、文字や数字に興味を持つことができる環境を作っています。
■ 園内での体操教室を通して「待つ」「(話を)聞く」「頑張る」ちからを育てていきます。英語教室もあります。また希望者にはセントラルスポーツの水泳教室の送迎をしています。
■ 保育のなかで1才、2才はリトミックを取り入れ、集中力、表現力、リズム感などを養っています。
■ 異年齢で関わることで思いやりの気持ちが生まれたり、お手本になったり、教えたり、教えられたりプラスの面もたくさんあります。また活動によって、異年齢、同年齢と様々な活動をしています。

